ホーム > 伝統構法協議会
伝統構法協議会
伝統構法協議会
NPO法人森林をつくろうでは、「家づくりプロジェクト」のために伝統構法協議会を立ち上げ、
様々な活動を行っております。
![]() |
![]() |
![]() |
【研究】 材料を知る |
日本位古くから伝わる「伝統的な構法」で建物を建てるためには、材料にこだわり、 材料の良し悪しを見極める技量が必要になってきます。 協議会では、「材料について」「建築する環境に適した素材は何か」などを、メン バーで議論し、材料を見に行くことから勉強や研究を重ねています。 |
---|---|
【講習会】 【検討会】 建築を知る |
伝統的な構法といっても、地域や環境によって様々な形があり、伝統的な技術を継 承しながらも、現代にあった建築とはどのようなものなのかを知るために、伝統的 構法の全般を学ぶ講習会や検討会を実施しています。 |
【見学会】 実際に見て 経験をする |
伝統的な構法で建てられた建物を見学したり、伝統的な構法がどのような働きをす るのか知識を深めるため、実験を見学したり、実際に自身の目で見て再認識する機 会をつくっています。 |
活動について |
平成28年度より伝統的な構法についての講習会などを開催するため、現在準備を進 めております。内容などが決定次第HPでお知らせいたします。 |